一般社団法人モノジェニックの会

単一遺伝子による糖尿病(MODY,ミトコンドリア糖尿病,インスリン受容体異常症A型,Wolfram症候群など)の患者さん,そのご家族の方のための友の会です。

適切な遺伝医療を進めるための社会的環境の整備を目指す議員連盟について

こんにちは.友の会代表の田中慧です.

このたび,モノジェニックの会は,ゲノム医療の推進と不当な差別の防止を実現するため、施策の総合的な推進に関する法律の早期成立に向けた活動に賛同しました。

 

この活動内容のご説明をいたします.

続きを読む

友の会のロゴが出来ました!

こんにちは。友の会代表(MODY3患者)の田中です。

このたび、モノジェニックの会のロゴが出来ましたのでお披露目いたします!

 

DNAと糖尿病のシンボルカラー(青)をイメージしたロゴになります。

いかがでしょうか?今後はホームページのトップに表示させていただきます。

 

このロゴを作成いただいた株式会社ボンド様、すてきなロゴをありがとうございました。

 

「モノジェニックの会」指導医からのご挨拶

このサイトをご覧いただいている方へ

みなさん。はじめまして。

「モノジェニックの会」指導医を務めております東京女子医大の岩﨑直子です。このサイトをご覧いただいて有難うございます。

 

糖尿病はありふれた疾患で、現在日本には糖尿病ならびに糖尿病が疑われる者を合わせると2000万人程度になります。

「糖尿病」は一般に全体の90%を占める2型糖尿病のことと理解されており、「糖尿病=2型糖尿病」という構図があります。

しかし、少し糖尿病について知識のある方は1型糖尿病もあるということをご存じです。両者は成因が異なり、臨床症状や食事を含む治療・管理方法は別に考える必要があります。しかし、それ以外にも別のタイプの糖尿病があります。

 

私が東京女子医科大学を卒業し、平田幸正教授の主宰される第3内科学に入局した頃、糖尿病の成因分類は1型糖尿病(当時はインスリン依存型糖尿病とされていました)、2型糖尿病(同様にインスリン非依存型糖尿病)、その他の糖尿病(そのほかの疾患に伴って二次的に発症する糖尿病のことで、膵摘出後の方やステロイド糖尿病などが代表的)となっていました。

しかし、当時は1型糖尿病2型糖尿病の鑑別に役立つ検査(臨床マーカー)はあまり無く、病型の判断に悩むことがしばしばありました。ちなみにHbA1cが保険収載になったのはこのころで、GAD 抗体はまだ発見されていませんでした。

 

ある日、若い糖尿病患者さんの回診中に平田教授から「この患者さんの糖尿病は遺伝しているね、これについて調べてみなさい」、と学位論文のテーマを頂きました。

 

目の前の患者さんはMODY(maturity onset diabetes of the young)でした。

 

MODYは若年(25歳未満)で肥満を伴わずに糖尿病を発症するためしばしば1型糖尿病と診断され、インスリン治療が開始されることがあります。

また、今では考えられませんが、肥満の無い1型糖尿病の患者さんにも食事制限が指示されました。

平田教授は若年発症糖尿病の存在に気づいておられましたが、この頃は日本では全く問題にされておらず、権威のある先生の教科書に「日本にMODYは無い」と書かれていたほどです。

「戦時中のものが食べられなかった時代にも、代々若くして糖尿病になっておった」という言葉が頭の中に残っています。

糖尿病の成因は解りにくいと感じていたのですが、シンプルに遺伝する糖尿病の存在を知ってとてもわくわくしました。

続きを読む

IDDMネットワーク様へMODYに関する寄稿を行いました.

患者会代表の田中慧より,日本IDDMネットワーク様へMODYに関する寄稿を行いました.興味があればぜひお読みください.(下の「続きを読む」から全文が参照できます.)